人口知能ではない未来のロボット🤖


近い将来、私達と一緒にロボットが働く現場が増えることは

皆さんも知っている事と思います。

そのロボットとはどんなものか?

人口知能を搭載した完璧な(ある分野では)ロボット🤖?

だけではなく、

完璧では無いロボットもこれから普及していくようです。

なぜ完璧では無いのか

それは人口知能を搭載していないから。

ではどのようにロボットを動かすのか?

その名も『オリヒメ』は人間が動かすロボットなのです👨‍❤️‍👨



オリィ研究所から生まれたこのオリヒメにはある願いが込められています。

不登校の子供、重病患者、お年寄り。

孤独を味わう全ての人々を、このオリヒメで救いたい。

使用方法はスマートフォンやパソコンでこのオリヒメを操作し

自宅に居ながら色々な場所へ行き、様々な人とコミュニケーションがとれるという

一見シンプルなコンセプトの中には、

いかにリアルにコミュニケーションを体感出来るか。

いかに様々なニーズに対応出来るかが追求されています。

最近ではこのオリヒメ(これより大きい)がウエイトレスを務める

『ロボットカフェ』が期間限定でオープンし、様々な病気の方が

『働くことの素晴らしさ』を体感したようです。

私がそのカフェを知った時には終了していたので、本当に残念でした😫

是非とも第2弾が開催されることを願います!

きっとロボットカフェで働く方とのコミュニケーションの中には

私達が普段忘れがちな

『働くことの素晴らしさ』『働くことの本質』

を感じることが出来ると期待を膨らませています。

これから益々様々なロボット達が活躍する未来には

人間が楽をすること。や、経費削減に重きを置いたロボット達ではなく

『障害がある人もない人も、健康な心を育むお手伝いさん』

そんなロボットが普及していくことを願います。

私の文章ではオリヒメさんの素晴らしさが伝えきれないので

興味をお持ちの方は是非動画をご覧ください🤗



0コメント

  • 1000 / 1000